赤ちゃんのお口モデル











D2761D5D-7CE8-4AF2-9CDA-E0C2B4C97F9D.jpeg

5CF27B32-A75C-4382-9327-9611DE6C477E.jpeg



昨年の秋頃、宮崎県の歯科衛生士さんと助産師さんに
ご依頼、ご教授頂き
試作を繰り返し
ようやくデビューにこぎつけました。
赤ちゃんのお口モデルです。


写真上の方は
後ろから手がはいりますが、お口の開閉はできません。
617A3566-BBBD-49D8-A884-D2F822917871.jpeg


こんなふうに
唇と歯茎のあいだに指を入れることができます。
D3D2398E-8FC9-4774-A3F3-7A1D33A0C00D.jpeg

赤ちゃんのお口ケアのご指導、演習用に
製作いたしました。
DD6DFB3B-4C85-44D7-9EB9-299A40E9E831.jpeg
赤ちゃんのごきげんのよい時に
清潔なお母さんの指で
やさしくなでて、お口の中を確認します。
B5B6EA50-2D95-4201-8868-9AAC74016662.jpeg

4BDDB255-C026-4B3A-BD11-96E5F03EADB4.jpeg
片方の手はやさしく頰を包みこみます。

B7539BF9-1DCC-4FD6-BBD3-1FF86C9D02C7.jpeg
歯科衛生士のY様に教えて頂きました。
「食べるにはいろいろな準備が必要なんです。
原始反射と言っておっぱいを飲む為の動きがあるうちは
食べることができないのです。
日頃から触っていればその発達がわかるのです。」と




12A13E92-8320-415C-BFBC-BDF2CD4A5360.jpeg
もうひとつのこちらの方は
食べさせる時の「唇」を閉じるところを再現させたい!
とのご要望でした。
D72785AE-DDCD-415D-BFD3-D2530A69179F.jpeg
開閉がスムーズにいくように手になじむ大きさにすること
E5A94BD5-BB9C-4442-AD6E-BC111EDD9273.jpeg
お口の中のデザインもかわいい💕と好評です。
47DE9331-5B07-4715-A5D2-67FCA7AD82E4.jpeg





B3BB79CA-286B-427B-A48A-8762C33714C2.jpeg
スプーンの3分の1ほどに食べ物を入れて
唇にそっと置いてあげます。
85D48AD9-DBAF-41CD-BD17-28C2E39767B8.jpeg
上顎がおりてくるのを待って
パクリ!モグモグ!
おいしいな!




歯科衛生士さん助産師さんに
教えて頂きました。
「食べる時にはまずしっかりと目で見る事がとても大切なのです。
そして唇は食物の硬さ、柔らかさ、温度などを感じとります。
ただ
口の中に食物を入れるのではなく、唇を使うという事が
とても大切なのです。」と






このモデル実は3つ目があります。

明日に続きます。お楽しみに!です







*******************************************************************

2022年 追記🎀

上記の記事の後、
Aタイプがさらに
バージョンアップ❤

7EBFC11C-56DE-4130-AB6A-7AE538D09CE5.jpeg

上唇小帯、舌小帯、頬の内側の膨らみと吸啜窩(きゆうてつか)も
再現されました!!
D1738A95-2BA2-4806-B713-7669FBC6B2AB.jpeg


より、わかりやすく、便利に
ママやベビーに寄り添います💓

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック